たくさんの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
【トマト嫌いを克服】旨みたっぷり♪海老のトマトクリーム煮込み
こんにちは。アレルギーっ子のレシピを連載中のKaeです。
今回は子供の好き嫌いをテーマに、トマト嫌いを克服するレシピ、「海老の旨みたっぷりのトマトクリーム煮込み」をご紹介します。
食物アレルギーのあるお子さんの中には、食べ物の好き嫌いのある子が多いとよく聞きます。実は我が息子もそのひとり!野菜は小さく刻んで混ぜないと、全く食べないので苦労します。
このレシピのポイントは、トマトの酸味をえびの濃厚な旨み甘味、まろやかな牛乳で食べやすく仕上げることです。
トマトの酸味はアミノ酸の1種、グルタミン酸とアスパラギン酸、えびには甘味系アミノ酸のグリシンが含まれています。
トマトの酸味を軽減するには、甘味系アミノ酸のグリシンを含むエビやカニと一緒に調理すると、食べやすくなりますよ。
よかったら試してみてください。
【旨みたっぷり♪海老のトマトクリーム煮込み】
■材料(子ども2人分)
トマト缶(カット済) 1/2缶
むき海老(冷凍可)60g
玉ねぎ 大1/4個
ニンニク 1/2片
牛乳(生クリームでも可)50ml
顆粒コンソメ 小さじ2
塩・こしょう 各少々
ごはん 子ども茶碗2杯強
■作り方
1 にんにく、玉ねぎはみじん切りにする。海老は1㎝ほどの大きさに切る。
2 フライパンにサラダ油(分量外 小さじ2)とにんにくを入れて弱火で熱し、いい香りがしてきたら玉ねぎを加え中火で炒める。
3 玉ねぎから甘い香りがしてきたら海老を入れて軽く炒め、トマト缶、コンソメも入れて中火で5分ほどとろりとするまで煮込む。
4 3に牛乳を加えて混ぜ、ぐつぐつさせない程度に1分ほど煮込む。
お皿に盛り付けて好みでパセリや粉チーズをかける。
★ポイント
・エビは大き目のエビ、バナメイエビ、ブラックタイガーを小さく切って使ってもOKです。
・多めに作ってパスタソースにしたり、リゾット、グラタンにしても美味しいです。
・にんにくの風味が気になる場合は、つぶして使ったり、なしでも大丈夫です。
・牛乳を入れてから長時間煮込むと、分離する場合があります。
・牛乳の代わりに生クリームを使うと、よりコクのある味に仕上がります。
■このレシピで解決!!トマトが嫌いな理由
1 トマトの酸味が苦手。
2 青臭い。
3 皮や種が食べにくい。
★解決テク
・1,2はエビの甘味系アミノ酸グリシンと合わせると軽減できます。
・3はトマト缶のカット済タイプを使えば気になりません。どうしても気になる場合は、トマト缶のホールタイプを使い、皮や種までしっかり取り除いてから使用してください。生トマトより、トマト缶を使って煮込むと食べやすくなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■まとめ トマト嫌いを克復するには?
いろいろな解決法をご紹介します。
★「トマト」が嫌いな理由
トマトが嫌いな理由の多くは「トマトは酸っぱい」「青臭い」「皮が固くて食べにくい」「食べるとグニャとして気持ち悪い」などです。
★トマトの特徴
通年出回る生のトマトは酸味が強く青臭さがあり、皮が固いのが特徴です。特に皮と果肉の食感の違いが噛んだときの気持ち悪さにつながっているようですね。息子はトマト煮込みやケチャップ味は大好きですが、生のトマトはまったく口に入れず、無理に食べさせると、口からペッとはき出してしまいます。
★解決法はコレ
1 ミキサーで攪拌して
ミキサーやフードプロセッサーで液体状にすると、独特の食感が気にならず、皮のまま摂ることができます。
2 甘いフルーツと合わせて
酸味や青臭さのあるトマトは、甘いフルーツ(リンゴやバナナ、桃)と合わせたり、酸味をマイルドにする乳製品(牛乳、ヨーグルト)と合わせると摂りやすくなります。
3 皮のまま冷凍して
トマトを冷凍すると独特の青臭さや酸味が軽減されます。丸ごと冷凍してすりおろせばシャーベットに。カットして冷凍すれば、皮もきれいにむけてスープや炒め物にもそのまま使えます。
4 皮をむき、口あたりよく
トマトの外皮をむいたり、種も出すことで、食べやすくなります。トマトのおしりに十字の切れ目を入れ沸騰したお湯の中に入れ、皮がペロンとめくれてきたら、冷水にとり皮をむきます。あるいはトマトをフォークに刺し、直火で15秒ほどあぶるほか、電子レンジ(500W)で20秒ほど加熱し皮をむく方法もあります。
5 薄めに切り、炒めて酸味をやわらげる。
トマトを油と一緒に炒めたり、オーブンで焼くことでで、酸味をやわらげ甘みを引き出すことができます。子どもの好きなお料理、ナポリタンやミートソース、ピザなどに取り入れるとよいでしょう。
6 甘いトマトを経験させる。
ここ最近は甘いフルーツのようなトマトが多く出回っています。これならトマトの苦手意識が変わりおいしく食べられるはずです。丸ごと冷凍しすりおろしてシャーベットにしたり、アイスクリームにしてもおいしいです。
7 トマトケチャップと混ぜて。
トマトケチャップやトマト煮込みが食べれるが、生トマトが苦手な場合は小さく切って混ぜてみましょう。食べた経験はまた食べようという
意欲につながります。
8 トマトケチャップが苦手
トマトケチャップには独特の酸味があり、嫌いな子がいます。砂糖を加えると、独特の酸味が和らぎ、食べやすくなります。
簡単なのにリッチな味わいのソースには海老の旨みがたっぷり♪コク旨トマトクリームソースが絶品です?パンにもパスタにも?
9 甘味系アミノ酸を含むエビ・カニと合わせて。
トマトの酸味を軽減するには、甘味系アミノ酸、グリシンを含むエビやカニと合わせると、食べやすくなります。

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!旧連載「ココロとカラダにやさしい Kae's Beauty Recipe」もチェック!