たくさんの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
【卵・乳製品・大豆不使用】電子レンジで簡単発酵♪基本のもちもちナン
みなさま、こんにちは。
アレルギーっ子のレシピを連載中のKaeです。
12月も中旬になり、寒い日が続きますね。
今回は、卵やバターを使わない、
電子レンジで発酵!基本のもちもちナンをご紹介します。
ここ最近は、何事も基本が大事だなと、改めて思っています。
なんでも基本の作り方をしっておけば、アレンジ自在。
ナンはパン感覚で食べれるから、朝食のバリエーションが広がります。
そして何より、ネットでレシピを検索してアレコレ悩まなくてもいい。
いろいろな方のレシピを作るより、基本を何度も繰り返し作ったほうが、腕も上達するはずです。
うちの基本レシピはコレ~!と決めておけば、
迷い心もなく、きっと手間も軽くなるはず♪♪
よかったら作ってみてくださいね。
■電子レンジで簡単発酵♪基本のもちもちナン
《材料》 (2枚分)
A
中力粉 100g (OR薄力粉+強力粉各50g)
塩 ひとつまみ
ベーキングパウダー 小1/4
B
ぬるま湯(約40度) 60ml
砂糖 小さじ1(はちみつ可)
ドライイースト 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1/2
《作り方》
1 Aをポリ袋に入れて空気を含ませて口を閉じ、軽くフリフリする。
(粉がさらっとなればOK)
2 カップにBを入れてよく混ぜる。
(砂糖とドライイーストを溶かす)
3 ①に②を入れ、同様に振り、粉と水分をなじませる。オリーブオイルを加えて袋の上からモミモミしながら一塊にする。
(パンのようなしっとり生地にならなくてもOK。はじめはベタベタした生地ですが、しばらくするとまとまる)
4 ③を袋のまま電子レンジに入れ、発酵機能を使って30分ほど発酵させる。
5 台の上に打ち粉をして4を取り出し、2等分に切る。めん棒などで生地を薄く伸ばし、軽くオリーブオイルを塗り、アルミホイルに載せる。
(ベタベタする場合は、めん棒にも粉をつけておくとよい)
6 魚焼きグリルを強火にかけ、両面20~30秒ずつ一気に焼き上げる。
(20秒ぐらいでふわ~と盛り上がってくる)
★ポイント
・ベーキングパウダーを使うことで時短で膨らみやすくすています。少し量を増やし、ドライイースト(小さじ1)だけでもできます。
・ぬるま湯は40度が適温です。50度以上になると死んでしまいます。
★カレー以外のアレンジ
・バターやジャム、はちみつ+シナモン、チーズをのせたり、ピザ風やナンドッグなどアレンジ自在です。
・大人用はトマトケチャップに中濃ソース、ガラムマサラを少し加えてインド風ソースにしても。チキンや野菜を包んでボリューミーなラップサンドに、ケバブ風サンドやベトナム風サンド。サラダに刻んだミントを加え、フレンチドレッシングで合えても美味しいです。

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!旧連載「ココロとカラダにやさしい Kae's Beauty Recipe」もチェック!