たくさんの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
【卵・乳製品不使用】基本のふんわりバナナマフィン
みなさま、こんにちは。
アレルギーっ子のレシピを連載中のKaeです。
今日ご紹介させて頂くのは
卵、バターを使わないバナナマフィンです。
バナナの粘りを使ってマフィンを焼くと、
生地がしっとりきめ細かく仕上がります。
バナナの量を増やせば、どっしりと
お腹にたまるマフィンにもなります♪
基本というのは
ふわふわタイプのマフィンを作る分量のこと。
◎粉類
薄力粉100g、ベーキングパウダー小さじ1、重曹 小さじ1/2、砂糖20g。
◎液体類
油 30g、レモン果汁20g(ml)、豆乳100g(ml)を基本と考えます。
今回は水分のあるバナナを使うので、豆乳は60mlに減らしています。
好みでブルーベリーやレーズン、ココナッツロング、ココアを加えても美味しく作れますよ。
よかったら作ってみてくださいね。
【マフィン型 6個分】
・オーブンを180度の予熱しておく。
A
薄力粉...100g
ベーキングパウダー ...小さじ1
重曹(タンサン)...小さじ1/2
B
バナナ 1本(80g)
レモン果汁 20g
C
豆乳(無調整)...60ml
なたね油...30g
きび砂糖...20g
塩...ひとつまみ
*飾り用バナナスライス 6枚
1.ポリ袋にAを入れる。袋の口を軽くねじり持ち、空気を入れ、袋を振ってパフパフする。(粉ふるい完了)。
2.別のポリ袋にBを入れ、手でよくもみ潰し粘りを出す。
3.2にCを加え、1と同じ要領できび砂糖がとけるまでよく混ぜ、1も入れ、ツヤが出るまで軽くもみながら素早く振る。
4 3の袋を空気を入れないように口を縛り、角を1㎝ほど切り、型に生地を入れる。
5 180度のオーブンで10分焼き、160度に下げて12~15分ほど焼く。
《ポイント》
・薄力粉の一部、20gを全粒粉すると食べ応えのあるマフィンになります。
・ラム酒を加えたり、バニラオイルを足しても美味しいです。
《豆知識》重曹の特長
・独自の匂いと苦みがあり、生地が黄色っぽくなるのが特長です。ベーキングパウダは縦に膨らみますが、重曹は横に膨らみます。色がつくことを利用した焼き菓子、どら焼きによく使われます。膨らみ具合はしっとりと形容されます。

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!旧連載「ココロとカラダにやさしい Kae's Beauty Recipe」もチェック!