大さじ2の油で完結!豚こま肉を使った“焼き唐揚げ”by ZUNのリピ飯さん

【料理紹介】

こんにちは!ズンです。
今回は、『大さじ2の油で完結!豚こま肉を使った“焼き唐揚げ”』をご紹介します!

唐揚げは美味しいですが、家で作るとなると、どんなイメージですか?
油をたくさん使ったり、後片付けが大変だったり、、、一人暮らしだとやらないという方も多いと思います。結構ためらいますよね?

今回は、そんなお悩みをふっ飛ばして!サラダ油 大さじ2だけで“焼き唐揚げ”を作ります。

また焼く際は蓋を使うことで、油が飛び散らないので、掃除が簡単です!
ぜひ、試してみてください。

【人数】:1人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
豚こま肉 200g
▲焼肉のたれ 大さじ1
▲水 大さじ1
▲醤油 大さじ1.5
▲にんにくチューブ 5cm
▲生姜チューブ 2cm
●小麦粉 大さじ2
●片栗粉 大さじ2
サラダ油 大さじ2
(▲漬け込む用の調味料、●衣の材料)  
~付け合わせ~  
レタス 適量
マヨネーズ 適量

【作り方】

  1. 下味を揉みこむ

    ポリ袋に豚肉、▲漬け込む用の調味料(にんにく、生姜、焼き肉のたれ、水)を入れたら、よく揉み込んで10分ほど漬ける。
  2. 衣を揉みこむ

    ①のポリ袋に●衣の材料(片栗粉、小麦粉)を入れて、よく揉み込む。
    全体的に混ざったら、サラダ油を入れて、再度揉み込む。
  3. 並べる

    フライパンに、②の豚肉を6~8個に分けて、平たく並べる。
    ※フライパンが焦げやすい場合は、サラダ油を引いてください。
  4. 焼く

    蓋をしたら、弱火で4分焼く。
    ※蓋についた水滴が、フライパンに入れないようにする。
    ひっくり返したら、キッチンペーパーで余分な油をふき取り、弱火で再度4分焼く。
    豚肉が中心まで火が通っているかを確認する。
  5. 盛り付ける

    レタスを手でちぎったら、器に盛り付けて、焼き唐揚げ、マヨネーズも添える。

【ワンポイントアドバイス】

・豚こま肉を使う
豚こま肉を使うことで、包丁を使う必要がなく、味しみもよくておすすめです。

・サラダ油はフライパンに引くのではなく、ポリ袋の中で揉み込む
今回、豚こま肉は、ポリ袋の中で味付け、衣付けをしますが、最後にサラダ油もポリ袋に入れて揉み込みます。
そうすることで、サラダ油の使う量を減らせます。
そして、ポリ袋に残りやすい調味料や粉末が剥がれやすくなるので、一石二鳥です。

・豚こま肉を焼く際は、蓋を使う
豚こま肉の中心まで、しっかり火を通すために蓋を使いましょう!