にんじんとオレンジのサラダ,大根とタラのホイル焼き,Mix漬物の混ぜご飯by おうちでごはんさん
【料理紹介】
ちょっとカールさせたにんじんのサラダが気に入ってます。
漬物の混ぜご飯に桜えびを混ぜてみましたが...オススメしないのでレシピから省きます(笑)
久しぶりにタラを買ったので、ホイル焼きにしました。
※1人分で書いています。必要人数分たして下さい。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
【Mix漬物の混ぜご飯の材料】 |
ごはん1合分 |
塩もみした大根の葉 |
適量 |
たくあんの厚切り |
1枚 |
大根の葉の若い葉がついてる部分 |
2本 |
黒ごま |
好み量 |
その他好きな漬物 |
何でも好みの量 |
【大根とタラのホイル焼きの材料】 |
1人分 |
タラの切り身 |
1切れ |
キャベツの葉 |
1/2枚 |
大根 |
3〜4cm1本 |
椎茸や人参等好みの物 |
好み量 |
塩 |
適量 |
だし昆布 |
適量 |
酒 |
大さじ2 |
【にんじんとオレンジのサラダ材料】 |
1人分 |
人参 |
5cmぐらいのもの適量 |
オレンジの剥き実 |
1/2個 |
レタスの葉 |
1枚 |
キューブ型のプロセスチーズ |
1〜2個 |
(好みで)煎ったくるみ |
大さじ1 |
[A]酢 |
小さじ1 |
[A]オレンジの果汁(私は剥き実を取った甘皮を絞りました) |
小さじ2 |
[A]オリーブオイル |
小さじ2 |
[A]きび糖(砂糖でも可) |
小さじ1/4〜1/3 |
[A]塩とコショウ |
好み量 |
|
【作り方】
- 【Mix漬物の混ぜご飯の作り方】
1.たくあんの厚切りの半分は細かく刻み、半分はたんぽぽたくあんにする。
2.他の漬物は細かく刻む。
3.炊きたてのごはんに、刻んだ漬物とごまを混ぜて茶碗に盛る。
4.ごはんの上に、たんぽぽたくあんと、若い葉のついた大根の葉を乗せる。
[たんぽぽたくあんの作り方]
1.少し厚切りのたくあんに、縦と横に深く細かく切り込みを入れる。(切り離さない。切り込みを入れるだけ)
2.たくあんの裏側から指で押して切り込みを開いて、たんぽぽのように形をととのえる。
- 【大根とタラのホイル焼きの作り方】
1.タラは塩をふって5分ぐらい置いて、キッチンペーパーで水気を取る。
2.キャベツの葉はザク切り、大根は皮を剥いて、やや厚めの半月切りにする。
3.その他、椎茸や人参を好みの形に切る。
4.アルミホイルを敷いて、ごま油を塗る。
5.キャベツのザク切りをアルミホイルに敷いて(多いとホイルを閉じれないので少なめに)、だし昆布を、ハサミで細く刻んで数本散らす。
6.次に大根を少量残してホイルの上に置き、だし昆布をハサミで細切りに刻んでその上に数本散らす。
7.タラを上に重ねて、上に残った大根と椎茸や人参等を乗せ、ハサミで細く切った昆布をタラと大根に当たるように乗せる。
8.酒大さじ2を上からふりかけて、アルミホイルの左右と上を閉じて追って密閉する。
9.トースター中〜弱で20分前後焼く。トースター足りない場合は、フライパンにホイル焼きをと湯を入れ、上からホイル焼きが動かないように蓋で押さえて茹でるようにしてもOK。
10.アルミホイルの上部が膨らんだら、だいたい出来ているので、ポン酢等好きな物をかけて食べる。
- 【にんじんとオレンジのサラダの作り方】
1.人参の皮を剥いてピーラーでスライスします。この時、少しだけ斜めにピーラーを動かすと、人参がカールしやすいです。
2.ピーラーでスライスした人参を冷水に入れます。
2.レタスの葉は一口大にちぎり、チーズは4〜5等分の角切りにします。
3.全ての材料を合わせて皿に盛り付けます。
4.[A]をよく混ぜ合わせてドレッシングを作り、3にかけます。
【ワンポイントアドバイス】
ピーラーでスライスした人参は、真っ直ぐでは無く、ほんの少し斜め気味にスライスするとカールしやすいですが、厚切りではしにくい場合があります。