水キムチ作りにハマる!生きて腸まで届く植物性乳酸菌の量がスゴイby こうへいたの母さん
【料理紹介】
「おなかにいいものを食べたい」
そう考えていろいろ調べているうちにたどり着いた「水キムチ」
韓国で日常的に作られているキムチの一種らしく、漬かった野菜と一緒につけ汁も飲んでしまうというもの。
水キムチはこの漬け汁がポイント!
漬け物には植物性の乳酸菌が豊富なのだけど、水キムチの乳酸菌の量はほかの漬け物と比べてダントツで、つけ汁にもたっぷり植物性乳酸菌が含まれているのです。
水キムチの植物性乳酸菌の量は、ぬかみそ漬けの約18倍、普通のキムチの約2倍。
なのに作り方は超簡単!
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
生で食べられる野菜 |
400g |
水 |
400cc |
塩 |
小さじ2 |
上新粉 |
小さじ1 |
りんご |
1/2個 |
生姜薄切り |
5枚 |
ニンニク薄切り |
2枚 |
酢 |
大さじ3 |
|
【作り方】
- つけ汁の材料の水、塩、上新粉を鍋に入れて火にかけ、混ぜながら溶かして沸騰させる(混ぜてないと上新粉がダマになる)
- 火を止めて常温まで冷ます。
- 生で食べられる漬ける野菜を食べやすい大きさに切って、塩小さじ2(分量外)で軽くもんでしばらく置き、水気が出たら水で洗ってペーパータオルなどで水気をとる。
- ②で作ったつけ汁にしょうがとニンニク、薄切りにしたリンゴ、酢を入れる。
- つけ汁に④の野菜を漬けてラップをかけ、一日常温で置いたら出来上がり。冷蔵庫で保存して一週間くらいで食べきる。
【ワンポイントアドバイス】
乳酸発酵させるので、使用する器具などはキレイなものを使ってください。
泡がぷくぷく出てくるまで室温に置いておくと、きちんと乳酸発酵出来てます。