【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

生にんにくを使って、バーニャカウダソース  いろどり野菜を添えて レシピ

生にんにくを使って、バーニャカウダソース  いろどり野菜を添えて
この記事をお気に入りに追加する おいしそう!
マダムMsさん
マダムMsさん
  •     彼  彼女  家族
  •    普段の食卓 お祝いごと 飲み会やパーティ
お料理教室でご紹介します
  • 調理時間:1530
  • 人数:3人分

料理紹介

イタリア・ピエモンテの伝統的な庶民の料理、日本でも有名なバーニャカウダソース。
にんにくが旬の季節、生のにんにくはあまり臭みもなくほくほく感がたっぷりです。
冷蔵庫で保存も可能な、バーニャカウダソースのレシピをご紹介します

材料

  1. にんにく 2玉(70g程度)
  2. 牛乳 100ml+100ml+200ml
  3.  100ml+100ml
  4. パン粉 大さじ1
  5. オリーブオイル 40ml
  6. アンチョビ 30g
  7. レモン汁 大さじ1

作り方

  1. 1.

    にんにくは皮を剥き薄くスライスして、鍋に水100ml牛乳100mlを合わせたものに入れ中火で煮立たせます。
    一度煮立ったら茹でこぼしをもいう一回、合計2回同じことを繰り返します。

  2. 2.

    3回目は、牛乳だけで10から15分コトコト煮ます

  3. 3.

    にんにくが柔らかくなったら、今度は牛乳を捨てずに、ミキサーへ移します。
    アンチョビ、パン粉を加え、混ぜ合わせていきます。オリーブオイルは少しずつ加え、最後にレモン汁で味を整えます。

  4. 4.

    お好みの野菜をディップしてお召し上がりください。

ワンポイントアドバイス

●牛乳で2回煮溢すのは、にんにくがマイルドになるためです。
●バーニャはソース、カウダは熱いという意味の本来は温かいソースで食べるお料理です。
キャンドルで温めながら召し上がったり、
残ったソースは、卵を溶き入れてスクランブルエッグでしめる。というのが本場の食べ方のようです。

記事のURL:https://ameblo.jp/anjour/entry-12672247283.html

  • (ID: r1541211)
  • 2021/05/02 UP!

他のにんにくのレシピ(162,289件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

↑生にんにくを使って、バーニャカウダソース  いろどり野菜を添えて | レシピブログTOP