豆板醤でピリ辛ふわふわ卵粥by RiRiさん
【料理紹介】
あやまって2瓶買ってしまった豆板醤を消費すべく、残り物素材を組み合わせて中華風のお粥を作ってみました~いつ凍らせたのか不明の鶏の皮と、かちんかちんに凍ってしまった冷凍むき海老を使っています!
|
【人数】:1人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
炊いたご飯(暖かいもの) |
1膳 |
冷凍むき海老 |
60g |
えのき |
1/3パック |
にんにく |
1片 |
生姜(細切または摩下) |
1かけ |
酒 |
小さじ1 |
鶏の皮 |
30g |
水 |
300cc |
●豆板醤 |
小さじ1 |
●醤油&すし酢 |
各小さじ2 |
●砂糖 |
小さじ1/4 |
卵 |
1個 |
植物油、ネギ、胡椒 |
適量 |
|
【作り方】
- 鍋に水300ccを入れて、凍った鶏の皮を入れて蓋をして、10分くらい煮てだしをとり、そのまま冷ましておく。
- 高さのあるフライパンにオイルをひき、ニンニクと生姜を炒める。海老を加えて火が通ったら酒を投入。アルコールを飛ばす。
- 1のだし汁を加え、えのきとご飯を投入。●の調味料を入れて味を馴染ませる。途中水分が少なくなったら水を少し追加。
- 最後に割りほぐした卵を少しづつ加えてふわっとさせる。器にとりネギを散らし、好みで胡椒を振って出来上がり~
【ワンポイントアドバイス】
鶏の皮はよいだしが出るので、胸肉についている時などはずして冷凍しておきます。市販コンソメとは格段に差が出ます。卵と調味料以外はすべて冷凍庫で眠っていたものをサルベージして作ったものです♪